2025.03.24
スタッフレポート
Crefus Cup 2024 三冠達成!開校4年目の快挙
Crefus Cup 2024全国大会にて三冠達成!

ゴールド・川島陸くん、プラチナ・松浦陸斗くん、
M2・佐野心夢さん、シルバー・鈴木航くん
2025年3月23日(日)にビジョンセンター東京八重洲で開催された「Crefus Cup 2024全国大会」において、私たちKicks浜松西教室の代表選手が見事、三冠を達成しました!
また、ロボット・デザイン賞の受賞もあり、うれしい表彰ラッシュとなりました。
Crefus Cupとは?
Crefus Cupは、全国のCrefus系列校の代表選手が一堂に会し、ロボット製作とプログラミングの技術を競う、年に一度の全国大会です。各Crefus教室では、1年間の学びの集大成として、コースの最後の課題をそのまま競技ルールとして大会を行います。選手たちは、この日のために製作したロボットで、日頃の成果を競い合います。
競技は、履修コースごとに以下のカテゴリに分かれています。
競技は、履修コースごとに以下のカテゴリに分かれています。
- ブロンズ
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
- M2 (EV3)
- M2 (SPIKE)
- M3
当教室から5名の代表選手が出場
今回のCrefus Cup 2024には、Kicks浜松西教室から、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、そしてM2(SPIKE)の各コースの代表選手が出場しました。
そして、なんと…!
という輝かしい成績を収め、見事三冠を達成することができました!
また、昨年度のCrefus Cup 2023 ブロンズコースにおいて全国第2位になるも、集計の手違いで表彰台に上がれなかった生徒さんも、今回の大会で改めて ブロンズコース 準優勝 として表彰されました。加えて、進級したコースにて
を受賞し、会場にて表彰状を授与されました!
日頃の創意工夫の成果を最大限に発揮し、素晴らしい結果を残してくれた生徒の皆さん、本当におめでとうございます!
そして、ご家庭においても温かくサポートしてくださった保護者の皆様にも、この場をお借りして深く感謝申し上げます。
この体験を活かして、Kicks浜松西教室はこれからも子どもたちのロボット製作とプログラミングへの興味を育み、論理的思考力や問題解決能力の向上をサポートしてまいります。
そして、なんと…!
- ゴールドコース 全国優勝
- プラチナコース 全国優勝
- M2(SPIKE)コース 全国優勝
という輝かしい成績を収め、見事三冠を達成することができました!
また、昨年度のCrefus Cup 2023 ブロンズコースにおいて全国第2位になるも、集計の手違いで表彰台に上がれなかった生徒さんも、今回の大会で改めて ブロンズコース 準優勝 として表彰されました。加えて、進級したコースにて
- シルバーコース ロボット・デザイン賞
を受賞し、会場にて表彰状を授与されました!
日頃の創意工夫の成果を最大限に発揮し、素晴らしい結果を残してくれた生徒の皆さん、本当におめでとうございます!
そして、ご家庭においても温かくサポートしてくださった保護者の皆様にも、この場をお借りして深く感謝申し上げます。
この体験を活かして、Kicks浜松西教室はこれからも子どもたちのロボット製作とプログラミングへの興味を育み、論理的思考力や問題解決能力の向上をサポートしてまいります。
競技会場にて
全国の教室から最優秀生徒が一堂に集結!

2025年3月23日(日)、決戦の場へ。

本番前の練習時間。

コースコンディションの確認も重要です。
相棒のロボットと共に最終調整
普段は教室の外に持ち出すことのないロボットで最終調整を行います。床の状態、コースシートの滑り具合、会場の照明など、5分程度の調整時間の中で確認を行います。周囲には各地区から勝ち上がってきた代表選手が。

日頃から沈着・冷静・堅実な松浦陸斗くん。

いつもと変わらない元気印の佐野心夢さん。

コースの状態をじっと観察する川島陸くん。
競技終了、いよいよ表彰式!
まずはじめに、昨年度全国第2位ながら結果集計の手違いで表彰台に上がれなかった鈴木航くんの再表彰からスタートしました。
教室大会でも、最後の最後の、最後までギリギリの性能アップに挑んだ姿が今でも忘れられません。
2023年度Crefus Cup ブロンズコース 全国第2位、おめでとうございます!!
教室大会でも、最後の最後の、最後までギリギリの性能アップに挑んだ姿が今でも忘れられません。
2023年度Crefus Cup ブロンズコース 全国第2位、おめでとうございます!!

岡崎学園長から表彰状を受け取る鈴木航くん。

しっかりと全国区で表彰していただきました。
続いてロボット・デザイン賞の発表です。全国の各教室での競技結果に関わらず、本体の機構やプログラミングに特筆する工夫が見られたロボットの製作者に贈られます。

シルバーコースで鈴木航くんが受賞!

なんと本日2度目の表彰台です。

他の受賞者と一緒に記念撮影。
ここからは各コースごとの上位入賞者の発表です。1位から3位までが表彰されますが、ひとつお伝えしておきたいのが、この全国大会に選抜されたこと自体がとても素晴らしい結果であるということです。

プラチナ全国優勝 松浦陸斗くん

この1年の努力の証です!

M2(SPIKE)全国優勝 佐野心夢さん

ちょっと照れくさそうです。

ゴールド全国優勝 川島陸くん

やり切った達成感にあふれています!
これで2024年度のカリキュラムはすべて終了となります。全国大会の会場で本領を発揮できなかった生徒さんも、教室大会から全国大会に進めなかった生徒さんも、1年間よくがんばりました。
また新しい目標に向かって、楽しく学んでいきましょう!
また新しい目標に向かって、楽しく学んでいきましょう!
後日談・・・
新年度が始まると、生徒の皆さんが最初に行う作業が「Crefus Cupに挑戦したロボットのソーティング(分解・整理)」です。2024年の11月頃からおよそ半年に渡ってあらゆる工夫を注ぎ込んだロボットをレゴのパーツに戻すのは、ちょっと寂しい気もします。
・・・と、そこへ、ブロンズ準優勝・シルバーロボットデザイン賞のダブル表彰の鈴木航くんのお母様が....
・・・と、そこへ、ブロンズ準優勝・シルバーロボットデザイン賞のダブル表彰の鈴木航くんのお母様が....

なんと!! Crefus Cup 三冠達成+ロボット・デザイン賞受賞のお祝いを用意してくださいました!
「生徒たちはがんばって表彰されたのだから、先生だって表彰してあげないと!」と、たいへんうれしいお言葉もいただきました。優秀Teacher賞....泣くかと思いました。
「生徒たちはがんばって表彰されたのだから、先生だって表彰してあげないと!」と、たいへんうれしいお言葉もいただきました。優秀Teacher賞....泣くかと思いました。

優秀Teacher賞を受賞した講師・八重樫

「めちゃくちゃうれしかったです!」
ありがたく、教室のみんなでいただきました。
「先生、よかったね表彰されて」という生徒さんたちの言葉に、また泣きそうになりました。本当にありがとうございます!!
みんなと一緒に成長していく事を、改めて心に誓った瞬間でした。
「先生、よかったね表彰されて」という生徒さんたちの言葉に、また泣きそうになりました。本当にありがとうございます!!
みんなと一緒に成長していく事を、改めて心に誓った瞬間でした。

